今朝、ある友人が Facebook に短い投稿を投稿し、同社が検閲を正当化するために、いわゆる「独立したファクトチェッカー」に言及することさえもはや気にしていないように見えることに注意を向けました。 彼は、フォックスのレポーターであるタッカー・カールソンが、ピアレビューされた研究を参照して、Covid-19ワクチンの負の効果について議論したクリップを再投稿しました. クリップが利用可能です こちら.
検閲機関の XNUMX 代の大学生への言及はなく、このラベルだけです。
いったいどうして、査読結果が「誤報」になるのでしょうか? 査読プロセスは完璧とは言えませんが、結局は標準として受け入れられています。 したがって、最初の結論は、「誤った情報」という言葉はもはや誤った情報を指すのではなく、単に検閲者が抑制したい情報を指すということです。 言葉が無意味になりました。
では、その行為とはある種の情報を抑圧することですが、その理由はどうでしょうか。 Covid-19ワクチンに関する不快な情報を抑制する理由は、この情報を見ると「一部の人々が危険を感じる」可能性があるためです. これは正確にはどういう意味ですか?
少なくとも XNUMX つの可能性があります。ここでは、物語を信じている人についてのみ話しています。 XNUMX つ目は、人々が、当局、主流メディア、ソーシャル メディアの巨人から言われたことと矛盾する証拠を見て、不安を感じるかもしれないということです。 「安全で効果的」というマントラ。 タッカー・カールソンの証拠のレビューを見ていると、人々は、彼らに向かって執拗に押し付けられるプロパガンダに対して、不安、不確実、懐疑を感じるかもしれません。 これは、信頼していた人にだまされたことに気付いたときに起こることです。 誰を信頼していいのかわからないため、不安を感じます。
第二に、人々は自分の世界観に全力で固執しているにもかかわらず、自分の世界観が脅かされているために不安を感じるかもしれません。 彼らはまだ嘘を信じています。 彼らは疑いの余地はありませんが、他の人々が自分の世界観を共有していないことを発見すると、彼らは怯えます。 おそらく彼らは、他人をのけ者にしたり、嘲笑したり、他人に危害を加えることを願ったり、真実が明らかになった場合に自分自身を恐れたりすることに参加した. おそらく彼らは、自分がだまされているのではないかと心の底で疑っていますが、完全に悟った結果を恐れています。
彼らは完全に洗脳されている可能性があるため、若くて健康な人々、インフルエンザと同等のCovid死亡率が実証されている年齢層は、この不幸な若い女性のように、感染した場合にハエのように落ちると実際に信じています。彼女の無分別な信念を守るために彼女の命を危険にさらすこと。
Facebook のラベルの文言に注目してください。 主張されている「誤報」が人々を混乱させるとは言っていない 安全でない、それはそれらを作ると言います 安全でないと感じる. あなたの世界観が脅かされているとき、確かに不安を感じるかもしれませんが、それはあなたが以前より安全でなくなったという意味ではありません.
あなたが毎日渡っている橋を誰かがあなたに指摘し、しっかりと構築され、頑丈であり、錆びており、いつ崩壊する可能性があると確信しているとしたら、あなたが導かれた他のいくつかのことを疑う方法で危険を感じるかもしれません.橋の安全性を保証したのと同じ人々によって信じられますが、その橋を避けることで、将来は確実に安全になります。
安全で効果的だと信じ込まされてきた薬が実際にはそうではないことがわかった場合、同じように安全でないと感じるかもしれません. しかし、その薬を避けることで、将来的には確実に安全になります.
考えることはあなたを作るかもしれません 感じます 安全ではありませんが、そうではありません make あなたは危険です。 真の信念は思考の結果です。 真実にたどり着くには、入手できるすべての関連情報を入手し、それを評価し、最終的に十分な情報に基づいた結論に達する必要があります。 それは永遠には続かないかもしれませんし、新しい証拠が現れるかもしれませんし、結論を再考しなければならないかもしれません.
これは科学の本質であり、進歩の前提条件であり、自分にとって最善かつ最も安全な決定を下すための前提条件でもあります。
Facebookの目的はそうではない make ユーザーは安全です。 彼らの目的は、それらを作ることです 感じます 彼らは安全であり、挑戦的な情報を発見するのを防ぎ、考えるのを防ぎます。 彼らは新しい神の使徒であり、彼の信奉者たちは彼に悪から救い出すように頼むのではなく、真実から彼らを救い出すように頼む.
作者より転載 サブスタック
の下で公開 Creative Commons Attribution4.0国際ライセンス
再版の場合は正規リンクをオリジナルに戻してください。 褐色砂岩研究所 記事と著者。